普通郵便で着払いをする方法

過去のブログのアーカイブ
この記事は前身のブログのアーカイブを引き継いだものです. 画像が正しく表示できないなど,コンテンツの表示に問題がある恐れがあります.

郵便小包や宅配便等では可能な着払いなのですが、普通郵便では基本的に使用することはできません。
ですが、多少強引な方法ですが全くの不可能ではないのです。

img_0043
 

日本郵便は融通がきく

もともと日本郵便は国有の会社だったということもあり、基本的に融通きくうえ、どんな山奥であろうと住所さえあれば届けてくれます。
実際、山奥から山奥からだと明らか赤字なのにそれでもきちんと届けてくれるのはNOを言えない会社体質ということもあります。

基本的に不足分は返送される

img_0042
もしハガキや封筒にはられた切手が不足している場合、返送先が書かれている場合は返送されます。
ですが、返送先が書かれていない場合、また不足分を受取人払いということを明記した場合に限り、着払いとして扱います。
ですが、もともとポストに投函で完了するはずの手紙を、手渡しで行う必要性が出てくるため、郵便局は嫌がります。

もし切手をはらずに出した場合

切手を張らずに出した場合は、100円未満の場合は返送され、「切手を貼ってください」と郵便物に張り紙がつけられますが、100円以上の場合は相手に請求するようです。
ですが、郵便局側もはっきりしたマニュアルがないので局次第です。
もし着払いにしたい場合はしっかりと明記しましょう。

もし相手が支払い拒否した場合

さて、受取人がきちんと支払ってもらえれればいいのですが、万が一拒否した場合、返送先に返送されます。
もし返送先に明記がない場合、取扱局で一時的に荷物を預かり、それでも受け取りがない場合は破棄されます。
その際に、中身に差出人の情報がないか、封筒等を開封される恐れもありますので、しっかり差出人は書くようにしましょう。

基本的に普通郵便はきちんと送ろう

そもそも普通郵便は切手を貼って出して、ポストに投函して終了が本来の流れです。
手渡し等の手間がかかる送られ方がされてない分、送料が安いのです。
手紙はしっかり本来の流れで出しましょう。