液体窒素の実験をしてきました
今日は文化祭で、出し物が液体窒素を使った実験でした。内容はいろいろありましたが、手を突っ込むとか、液体窒素の中に食べ物を入れてそれを食べるというもの。 怖かったけど案外大丈夫だった。やった内容をまとめているので参考にどう…
今日は文化祭で、出し物が液体窒素を使った実験でした。内容はいろいろありましたが、手を突っ込むとか、液体窒素の中に食べ物を入れてそれを食べるというもの。 怖かったけど案外大丈夫だった。やった内容をまとめているので参考にどう…
過去に作っをあさってたらたまたま出てきた。案外これ使えそう?と思ったのでソースコードそのまんま公開します。 自分の飽き性のせいか、表示するだけ作ってほったらかしてます…参考になるかも?と思ったのでC#ですが公開しておきま…
人生で3度目ぐらいの株主優待は「小僧寿し」でした。別に株主優待目的で買ったわけでなく、新株予約権が激安であったのでそれで取得したものがたまたま株主優待の権利日に引っかかっただけ、という。やる気のない展開ですね
C#やVB.NETでWinAPIを使用する際にDllImportを呼び出す必要があるのですが、WinAPIの型とC#の型では違う所があったりと書くのは少々面倒なところがあります。 そんな悩みを解決してくれるのがPInvo…
カードを作る際、高確率で名前・ふりがな・ローマ字表記を求められます。 その際にローマ字表記に好きな名前を入れれば偽名で登録もできるわけですが、それって大丈夫なんでしょうか 自分なりに検証してみました。あんまりいい話じゃな…
最近よくCMされている楽天カード、CMによれば「8秒に1人が申し込みしている」だとか身分証明証のコピーがいらないとか、一体どういう仕組みなのか調べてみた
Webパーシングをする方法の一つに「XPathを使ってDOMの要素を取得する」というものがありますが、そのXPathを取得する方法が手作業でかなり面倒です。 それが面倒になり、簡単に取得したいと思いプログラムを作ってみた…
ChromeやVisualStudioのようなスタイルのTabControlがCodeProjectにあったのでその紹介。 とても使いやすい上に使い勝手がよくなるため、いつも愛用しています。
いろんな外国語のアルファベットや言葉とかを見ていってるのですが、難しい言語って一体どう決まるのか気になった。 正直、何を母国語に話すのかで難易度が一気に変わってくるので一概には言えないのではっきりは言いませんが、多言語っ…
過去に書いたブログで、Brainfuck言語でCGIを作ることもできるんじゃないかというものを書いたことがありまして、実際に作っちゃったらできちゃったんです。 需要あるかどうかわからないですが、CGIプログラムを作ったの…