磁気定期券の組み合わせの謎とビット処理

過去のブログのアーカイブ
この記事は前身のブログのアーカイブを引き継いだものです. 画像が正しく表示できないなど,コンテンツの表示に問題がある恐れがあります.

最近のJRはICカードのほうへグイグイ移行を推し進めているようで、磁気定期券の作成はそもそももはや考えていない様子。それとは関係ないと思うがJRの自動改札機の磁気定期券に対する挙動がかなり謎に感じた

2枚以上の磁気定期券はどういう経路でも組合せ異常

iudsfhbgukh
私の持っている定期券は上記の通りで、品川から赤羽経由の十条と、十条から新宿まで。定期の範囲は当然乗り降り自由。
ここでこの前、秋葉原から乗り、池袋で下車しようと2枚の定期券を改札機に投入したところ「組合せ異常」の表示とともにピンポーンと音がした。定期の組み合わせ的には問題ないように感じるが、これは組合せ異常らしい。
もしかして最短経路で判定されていて、この場合は秋葉原から山手線だけで池袋に行った扱いされているのでは、ということで今度は赤羽から乗車、池袋で下車しようとしたらまたしても「組合せ異常」。これは流石におかしいと思い駅員さんに確認した所、そもそも磁気定期2枚投入には非対応だとか。
在来線の自動改札機って2枚まで投入可能だった気がするがどういうことなんだろう。

乗換改札機と普通の改札機の違い

普通の改札機ではさっきのように組合せ異常で通してくれないものでも乗換改札機ならそのあたりに対応している。
例えば京急の磁気定期とJRの磁気定期を2枚同時投入で乗換改札機に行った場合、ガシャガシャ音とともに通してくれる。また、組合せはIC定期と磁気定期の組合せでも可能。ちょっとしたテクニックがいるので磁気定期2枚の方がむしろいい。(IC2枚は非対応、そんなことするぐらいなら最初から1枚のICカードに2つの定期を乗せればいいだけ)
ところでこの乗換改札機、一部は3枚同時投入にも対応しているとかの噂だけど実際どうなんだろう。3枚も投入しないといけないシーンってそうない気がする。直通の多い電車のためかな

ビット処理について

半ば本題なのだが、最近の鉄道会社はビット処理を嫌がる。特にJR東海では絶対にビット処理しないという方針だそうで。
しかしJR東日本は逆にがさつなのか、期間が違う同士の磁気定期券でも普通にビット処理してくれる。また、条件にもよるが区間が連続してなくてもビット処理してくれることもあった。
ビット処理すれば2枚同時投入の必要性はなくなる、だから2枚同時投入で無条件で組合せ異常を発生させてたのかな。このあたり謎が多いと思う。